マイホームの売却をおこなう際には、次の新居の購入資金として売却代金を早く手にしたいと考えるケースがあります。
しかし、家の売却代金を受け取るタイミングは決まっているため、あらかじめ注意しておくことが大切です。
そこで今回は、家の売却代金はいつ受け取れるのか、受け取りまでにかかる期間や受け取りの際の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買戸建て一覧へ進む
家の売却代金はいつのタイミングで受け取れるのか
家の売却代金をいつ受け取るかについては、2回にわけて手元に入るのが一般的です。
1回目のタイミングは、買主とのあいだで売買契約を結んだときとなります。
売買契約時には、手付金としてトータル金額の5~10%にあたる金額を買主に支払ってもらいます。
手付金の金額は売主と買主との合意のもとで決められますが、金額が小さいと手付金を放棄して売買契約を解除されやすくなる点に注意しましょう。
2回目の売却代金受け取りのタイミングは、最終的な物件の引き渡しのときです。
このタイミングでは、手付金を除いた残金をすべて買主から支払ってもらいます。
なお、具体的な支払方法は、銀行口座への振り込みとなるのが一般的です。
▼この記事も読まれています
不動産売却で発生する譲渡損失とは?利用できる特例と確定申告について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買戸建て一覧へ進む
家の売却代金を受け取るまでにかかる期間
手付金は売買契約の際にいち早く支払ってもらえますが、残りの金額は引き渡しの当日まで受け取れません。
不動産売買で引き渡しまでにかかる期間は、売買契約から1~3か月後となるのが一般的です。
急いで引き渡せばすぐに残金を支払ってもらえると思われがちですが、手続きにはある程度の期間が必要になるのです。
引き渡しまでには、必要書類の準備・住宅ローン融資の手続き・不動産登記の手続きなどが必要になります。
さらに、引き渡す物件の状況によっては、半年程度時間がかかることもあります。
このほかにも、引っ越しの繁忙期である年度末などには、通常よりも引き渡しまでに時間がかかると考えておくのが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却でかかる費用の種類とは?費用相場や費用を安く抑える控除も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買戸建て一覧へ進む
家の売却代金を受け取る際の注意点
売買契約時に手付金を受け取ったあとの注意点としては、支払いなどに使わずにおこしておくことが挙げられます。
なぜなら、手付金は売主側から契約解除を申し入れる際に、買主へ返却しなければならないからです。
また、売却代金の決済方法については、銀行振込か現金での手渡しかをあらかじめ売主と買主とのあいだで取り決めておきましょう。
銀行振込での資金移動が一般的ですが、振込手数料をどちらが負担するかを決める必要がある点には注意が必要です。
さらに、売却代金の支払いを受ける際には、売主が支払う費用がある点には注意してください。
売主はお金を受け取るだけでなく、不動産会社への仲介手数料・印紙税・抵当権の抹消に必要な費用などを支払います。
▼この記事も読まれています
不動産売却はいつおこなうべき?適した3つのタイミングを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
家の売却代金は、売買契約時と引渡しのタイミングの2回にわたり受け取るのが一般的です。
売却代金を受け取るまでにかかる期間は、売買契約の1~3か月後となりますが、不動産会社の繁忙期にはさらに時間がかかります。
マイホームの売却を進める際は、決済方法や売主が支払う費用など、売却代金受け取りの注意点も確認しておきましょう。
不動産を「売るのも・買うのも」岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナーへ。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買戸建て一覧へ進む
センチュリー21ハウスパートナー メディア 担当ライター
岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナー、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産を「売るのも・買うのも」当社にお任せ下さい!当サイトのブログでは購入・売却のほか、周辺地域に関するコンテンツをご紹介します。