経営・管理している賃貸物件で設備故障が起きたとき、修繕などの対応が求められますが、近年では対応速度にも意識が欠かせません。
民法改正の影響により、以前とは状況が変わっているため要注意です。
今回は、民法改正を経た現在、設備故障への対応が遅れるとどうなるのか、設備故障の責任の所在や適切な対処法、管理会社が対応できることを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買マンション一覧へ進む
民法改正の影響!賃貸物件の設備故障への対応が遅れると問題に?
現在、賃貸物件の設備故障への対応が遅れると賃料減額に直結します。
先におこなわれた民法改正により、設備故障で入居者の生活に支障が生じた場合には賃料が減額されるものと、民法611条で規定されたためです。
以前の規定では、同じ状況でも入居者からの請求にあわせて賃料が減額されていましたが、無条件での減額に変更されました。
これは大家さんにとって注意したい変更点であり、設備故障には遅延なく対応する必要があります。
▼この記事も読まれています
カーポートとは?種類や新築一戸建てに設置するメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買マンション一覧へ進む
賃貸物件の設備故障!責任の所在や適切な対処法とは?
賃貸物件の設備は基本的に大家さんの所有物であり、初期不良などの責任は大家さんにあるとみなされ、修繕費も負担しなければなりません。
一方、設備の使い方が悪かった、不具合を長期にわたって放置していたなど、入居者側の対応に問題があった場合は相手に責任を問え、修繕費も請求できる可能性があります。
設備故障が起きたとき、大家さんが自力で解決できる軽微な問題なら、すぐに現地へ赴いて自分で対応するのもひとつの方法です。
オートロックのトラブルなど、自力での対応が難しいトラブルなら、専門業者を速やかに手配してください。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入時に専用庭は必要?メリット・デメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買マンション一覧へ進む
賃貸物件の設備故障に管理会社は何ができる?
管理会社に管理を委託していると、設備故障などのトラブルの連絡窓口を管理会社に任せられます。
管理会社には、専用のコールセンターを設け、年中無休で夜間も稼働している会社があり、いつ起こるか分からない設備故障への対応も安心して任せられます。
また、管理会社は入居者からの連絡を受け付けるのみならず、修理業者の手配なども可能です。
大家さんが関与しなくともトラブルを解決でき、賃貸物件の経営・管理の負担が軽減されます。
そのため、賃貸物件の自主管理をしている方やその予定がある方には、管理会社の利用をおすすめします。
▼この記事も読まれています
鉄筋コンクリート造の建物構造のメリット・デメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
民法改正の影響により、賃貸物件の設備故障への対応が遅れると、賃料減額に直結するようになりました。
入居者側の対応に不備がない限り、設備故障の責任は基本的に大家さんにあり、修繕費の負担も必要です。
管理会社を利用していると、トラブルの連絡の受け付けや修理業者の手配などを管理会社に任せられます。
不動産を「売るのも・買うのも」岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナーへ。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岸和田市の売買マンション一覧へ進む
センチュリー21ハウスパートナー メディア 担当ライター
岸和田市のセンチュリー21ハウスパートナー、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産を「売るのも・買うのも」当社にお任せ下さい!当サイトのブログでは購入・売却のほか、周辺地域に関するコンテンツをご紹介します。