新築を建てるときや中古物件をリフォームするときなど、窓に「複層ガラス」を導入する方がいるかと思います。
昨今、導入が進んでいる複層ガラスですが、いったいどのような効果があるのでしょうか。
今回は、複層ガラスの特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介しますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
不動産購入では窓にも注目!複層ガラスの特徴や効果とは?
2枚のガラスで構成された複層ガラスには、どのような特性や効果があるのか、詳しく見てみましょう。
複層ガラスの構造
複層ガラスとは、2枚のガラスで構成された窓ガラスのことで、1枚ではできないさまざまな効果が期待できます。
ガラスとガラスの間に約6mmの空間があるため、全体の厚みは約1.2cm。
スペンサーと言われる乾燥剤入りの金属部材をガラスの間に挟み込み、乾燥空気を封入して空間を確保しています。
2枚のガラス間に、空気より熱伝導率が低い「アルゴンガス」が使用されたものや、空間を真空にした複層ガラスもあります。
複層ガラスの効果
2枚のガラス間に乾燥した空気が封入されている複層ガラスは、水分を含まないため結露を防いだり、熱を伝えにくくしたりする効果があります。
断熱性が高くなることで、省エネ効果も期待できます。
不動産の窓を複層ガラスにするメリットや設置する際の注意点とは?
メリット
断熱性が高いため、エアコンの稼働率を抑えることができます。
たとえば、冬に暖房をつけていても、暖かい空気が外気で冷やされた窓に触れると温度が下がってしまいます。
複層ガラスは中間層に空間があるため、外の冷気を伝えにくくし、室内の温度を維持してくれます。
また、窓ガラスに冷気が伝わりにくくなることで、室内と室外の温度差が緩和され、結露ができにくくなります。
その他、窓が2層あることで、紫外線が室内に届きにくくなり、紫外線による壁や家具の劣化を防げます。
注意点
複層ガラスは1枚の窓ガラスに比べて厚みがあるため、交換する際は「既存のサッシにガラスがはまるか」確認をしなければなりません。
はまらない場合は、アタッチメントという補助器具を装着する方法もありますが、結露が溜まりやすいというデメリットもあります。
サッシごと取り換える場合は、大がかりな工事が必要になります。
また、中間層の空間により断熱性が高くなる複層ガラスですが、遮音に関しては効果がありません。
遮音を目的として複層ガラスの導入をお考えの方は、注意が必要です。
まとめ
複層ガラスは、2枚のガラス間にある空間により、断熱性が期待される窓ガラスです。
断熱性が高いことで、光熱費が抑えられたり結露を軽減できたりするメリットがあります。
不動産の購入をお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考に複層ガラスを検討してみてはいかがでしょうか。
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓