中古住宅購入時や、これまで住んできた家をリフレッシュするために検討することといえば、リノベーションやリフォームです。
しかし、リノベーションとリフォーム、両者の違いとは何なのでしょうか?
ここではその疑問にお答えしたうえで、それぞれのメリットとデメリットについても挙げていきます。
リノベーションとリフォームの違いとはいったいどんなもの?
リノベーションとリフォームの違いとはいったいどんなものなのかというと、実はリノベーションとリフォームを明確に区別するための定義や線引きというものはありません。
ただ、現在の住宅業界において、リノベーションとリフォームでは以下のような意味合いの違いがあると解釈されています。
リフォーム:壁紙の貼り替えや外壁塗装、水回りの入れ替えなど古くなった建物や設備を新築のような状態に戻すための修繕や修復
リノベーション:現代のライフスタイルに合わせた間取り変更や耐震工事など「新築時以上の性能」を得るための改修
つまりリフォームは「新築のようにピカピカ!」という感動を得られるのに対して、リノベーションは「まるで別の家に生まれ変わったよう!」というリフォームとはまた違った感動がある、そんなイメージですね。
リノベーションとリフォームの違いによるそれぞれのメリット
リノベーションとリフォーム、それぞれのおもなメリットを挙げていきましょう。
リノベーションのメリット
●居住空間づくりにおいて自分好みの設計、ライフスタイルに適した設計を反映させられる
●新築物件が見つかりにくいエリアでも中古物件を自分好みにリノベーションするという手を選べる
●新築よりもコストが安い
リフォームのメリット
●「新しくしたい部分だけリフォーム」ということができるので予算面などでも自由度が高い
●「家全体を新しくリフォーム」など、大掛かりなものでないかぎり工事も短期間で終わるので生活への影響が少ない
●たとえ大規模なリフォームでも、たいていは住みながら工事してもらうことが可能
リノベーションとリフォームの違いによるそれぞれのデメリット
リノベーションとリフォーム、それぞれのおもなデメリットを挙げていきましょう。
リノベーションのデメリット
●工期が長く、数か月レベルでの仮住まいが必要
●新築の家を建てるよりは安いとはいえ、一般的なリフォームよりはずっと高くつく
リフォームのデメリット
●内外装や設備を新しくするだけで間取り変更などはしないのでリノベーションほどのインパクトはない
●一部だけをリフォームする場合、リフォーム箇所とリフォームをしていない箇所で雰囲気が統一されないチグハグ感が出ることもある
まとめ
今回はリフォームとリノベーションについて、両者の違いとは何か、そしてそれぞれのメリットとデメリットは何か、これらについて解説しました。
自分たちにより適しているのはどちらか、ぜひ家族とも相談してみましょう!
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓