中古マンションの購入を検討している方は、中古マンションを購入してから自分でリノベーションしたほうがいいのか、リノベーション済みのマンションを購入したほうがいいのか悩むところ。
この記事では、「リノベーション済みマンション」を購入するメリットと注意点をまとめます。
「リノベーション済みマンション」を購入するメリットとは?
リノベーション済みマンションのメリットは、実際の部屋の状況を見て購入できる点です。
リノベーションが済んでいる状態なので、その状態で気に入るかどうかを判断できます。
また、すぐに住み始めることができるのもメリットでしょう。
資金面でのメリットは、新築マンションよりも安く綺麗な部屋を購入できる点です。
また、リノベーション済みのマンションは、資金計画が立てやすいといわれています。
工事が終わっているので、追加で費用が発生することはありません。
基本的に、物件の購入価格と仲介手数料などを考えておけばいいのです。
「リノベーション済みマンション」を購入するデメリットや注意点とは?
資金面でメリットが多いリノベーション済みマンションですが、注意点もあります。
デメリットは、工事が終わっているため適切な工事が行われたのか確認できない点です。
また、リノベーションしてもマンションの構造が老朽化していて、耐久性耐震性の問題がある場合もあります。
リノベーション済みマンションを購入する場合は、リノベーションした部分を確認しましょう。
見られるところは細部まで確認し、納得して購入する必要があります。
また、リノベーションした設備が機能するかは、実際に住んでみないとわからないこともあります。
設備の保証やアフターサービスがあるのか確認しておきましょう。
追加工事が必要な場合の費用負担についても、確認する必要があります。
部屋はリノベーションされていても、共有部分はリノベーションされていないマンションもあるようです。
エントランスや廊下、ゴミ置き場や駐車場もチェックしましょう。
共有部分がリノベーションされていない場合、共有部分の修繕費についても確認が必要です。
マンションによっては修繕をするために、マンションの住人から修繕費を回収しているところがあります。
大規模な修繕を行う場合、一時的に徴収するのか毎月徴収されるのかチェックしておくと、契約後のトラブルを避けることができるでしょう。
まとめ
「リノベーション済みマンション」は、おしゃれで綺麗なマンションを安く購入したい人におすすめです。
しかし、リノベーション済みマンションはどれだけ綺麗でも、新築マンションではありません。
メリットデメリットを理解して、購入するようにしましょう。
センチュリー21ハウスパートナーでは、岸和田・貝塚・泉大津、泉州地域での不動産をご紹介しています。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓